さつまいものつるの食べ方教えます!新たな美味しさ発見

さつまいも

さつまいもを食べるとき、ほとんどの人が、美味しい”イモ”部分を食べていますよね。

でも、実はそのイモ部分だけでなく、”つる”部分も美味しく食べられるのをご存知でしたか?

実は、つる部分には栄養が豊富に含まれていて、調理方法次第でとても美味しい食材となるのです。私も初めてその事実を知ったときは驚きましたが、試してみると、その驚きは喜びへと変わりました。

さつまいものつるの美味しい食べ方と、その保存方法を一緒に学んで、食生活をより豊かなものにしてみませんか?

さつまいものつるって本当に食べられるの?

さつまいものつるを食べられると聞いて、皆さんは驚かれましたか?それとも、少々疑問に思いましたか?

さつまいもと言えば、その美味しい肉質の部分を焼いたり煮たりして食べることが一般的ですよね。しかし今回は、そのさつまいものつるにスポットを当てて、その美味しさと食べ方についてご紹介します。

さつまいものつるって、一体どんな味がするのでしょう?そして、何より「本当に食べられるの?」という疑問を感じる方もいるかと思います。

答えは、はい、食べられます。

それどころか、さつまいものつるはとても栄養豊かなんです。

そもそも、なぜさつまいものつるが食べられるのか、その理由を探るためには、さつまいも自体の生態を少しご紹介することから始めたいと思います。

さつまいもはツル性の植物で、そのツルが地面に這うように成長し、その接地部から塊根(私たちが普段食べる部分)が形成されます。そして、そのツル部分も同じくさつまいもの一部なので、適切に調理すれば食用とすることが可能なのです。

なお、さつまいものつるは、生で食べると体に良くない成分を含んでいます。しかし、しっかりと加熱調理すれば問題なく食べることができます。だからこそ、茹でたり、炒めたりといった方法で調理されることが多いんです。

そして、このさつまいものつるにはビタミンCや食物繊維が豊富に含まれています。

ビタミンCは、美肌効果や免疫力向上に役立ち、食物繊維は腸内環境を整える助けとなるため、健康維持には欠かせない栄養素です。さつまいものつるを食べることで、これらの栄養素を手軽に摂取することができるのです。

さつまいものつるは、そのシャキシャキとした食感と独特の風味が楽しめ、さつまいもとはまた違った美味しさを味わうことができます。

これまで捨ててしまっていたさつまいものつるを活用することで、毎日の食卓が一層豊かになること間違いなしですよ。さつまいものつるの美味しい食べ方については、次で詳しくご紹介しています。

さつまいものつるの美味しい食べ方

さて、ここからはさつまいものつるの美味しい食べ方について詳しくお伝えします。

これまでさつまいものつるを捨てていたあなたも、これを読めば、さつまいものつる料理に挑戦したくなること間違いなしです!

まず最初に、さつまいものつるの基本的な下処理についてです。

さつまいものつるは収穫後すぐに調理しないと、すぐにしおれてしまいます。また、収穫したばかりのつるは苦味が強く感じられることもあります。

そのため、下処理としてはまず、つるを洗った後に湯がくことをおすすめします。さつまいものつるは、短時間でさっと湯がいて、さらに冷水にとると、しっかりとした食感と鮮やかな緑色が楽しめます。

それでは、具体的な料理の一例をご紹介しましょう。

さつまいものつるのおひたし

さつまいものつるのおひたしは、そのままの風味を楽しむことができる一品です。

まず、さつまいものつるを湯がいた後、ざるに上げてしっかりと水気を切ります。そして、つるを一口大に切ったら、出汁と醤油で味をつけます。冷蔵庫で少し冷やしてから、おろし大根やゴマをトッピングして完成です。

さつまいものつるの炒め物

さつまいものつるの炒め物は、そのシャキシャキとした食感を存分に楽しむことができます。

まずはさつまいものつるを湯がく、ざるに上げて水気をきります。

その後、フライパンに油を熱し、ニンニクを炒め香りを出したら、つるを加えて炒めます。醤油やオイスターソースなどで味付けをし、仕上げにゴマをふって完成です。

これらのレシピはとてもシンプルですが、さつまいものつるの風味を引き立て、それぞれが栄養価も高い料理となっています。さつまいものつるを使った料理は、そのユニークな食感と独特の風味で、いつもの食事が一層楽しくなります。手軽に作れて、健康にも良いさつまいものつる料理、ぜひ皆さんも一度お試しくださいね。次の見出しでは、さつまいものつる料理に対する私の個人的な感想をお伝えしますので、お楽しみに!

さつまいものつるの保存方法

さつまいものつるの美味しい料理を覚えたところで、次に重要なのはその保存方法です。

せっかく採れた新鮮なつるを、長く美味しく楽しむためには、正しい保存方法を知ることが大切です。

さつまいものつるは収穫後、早めに食べるのがベストですが、それが難しい場合は、次の保存方法を試してみてください。

冷蔵保存

さつまいものつるは、すぐに食べられない場合、冷蔵庫での保存がおすすめです。

しかし、そのまま冷蔵庫に入れてしまうと、つるがしおれてしまうので、湯がいてから保存することをおすすめします。

まず、さつまいものつるを湯がいたら冷水に取り、水分をしっかり切った後、保存容器や保存袋に入れて冷蔵庫に保存します。この方法であれば、約1週間ほど保存することが可能です。

冷凍保存

長期間保存したい場合は、冷凍保存が便利です。

こちらも基本的には湯がいてから保存します。湯がいた後、ざるに上げて水分をしっかりと切り、その後、食べやすい大きさに切ってから、ジッパー付きの袋などに入れて冷凍します。

冷凍したさつまいものつるは、おひたしや炒め物など、さまざまな料理にそのまま使用することができます。この方法であれば、約1ヶ月ほど保存することが可能です。

乾燥保存

さつまいものつるは、乾燥させて保存することも可能です。

つるを洗って水気を取り、食べやすい長さに切った後、日陰で風通しの良い場所に吊るして乾燥させます。完全に乾燥したら、保存容器に入れて保存します。乾燥させたさつまいものつるは、再度水に戻してから料理に使用します。

これらの保存方法を上手に活用することで、収穫したさつまいものつるを、長期間にわたって楽しむことができます。ただし、いずれの保存方法も、保存状態や風味を保つためには、定期的に様子を見て、必要に応じて使い切るようにしましょう。

まとめ:さつまいものつるを生活に取り入れよう!

さつまいものつるが食べられること、その美味しい調理法、そして保存方法についてお伝えしました。

普段私たちが摂取するさつまいもとは一風変わったそのつる部分ですが、思っていた以上に美味しく、栄養価も高いため、日々の食生活に彩りを加えることができます。

私自身もさつまいものつるを知った当初は驚きましたが、一度試してみたらその味と食感に惚れ込み、今では定期的に料理に取り入れています。また、適切な保存方法を知ったことで、長期間楽しむことができています。

この記事が、皆さんの料理のレパートリーを広げるきっかけになれば嬉しいです。新しい食材に挑戦することで、料理の楽しさや発見が増え、日々の食卓がさらに豊かになることを願っています。さつまいものつる、ぜひ一度試してみてくださいね!

タイトルとURLをコピーしました